
2020:WordPress講座
公開日:2020年11月06日
更新日:2021年09月27日
- WordPressのおすすめ初期設定
- 専用テンプレートと優先度
- WordPressよく使う関数
- WordPressで記事一覧取得時に使う条件
- XML-RPC機能を使った攻撃(不正ログイン・DDoS攻撃・踏み台)への対策
オリジナルテーマ作成
作成準備
HTMLコーディング
必須関数
表示用メインループ
アイキャッチ機能
トップページを固定ページに変更
表示用サブループ
カスタムメニュー
共通パーツをモジュール化
投稿一覧専用テンプレート追加
条件分岐・各テンプレート別の対応
ページネーション
投稿詳細専用テンプレート追加
アーカイブ専用テンプレート追加
固定ページ専用テンプレート追加
functions.phpを使ったカスタマイズ
- 022:テーマ内でよく使う関数を定義
- 023:投稿概要文の文字数を変更・省略記号変更
- 024:CSSファイルの読み込み
- 025:JSファイルの読み込み
- 026:アーカイブタイトルを変更
- 027:編集画面カスタムカラー追加
- 028:管理画面にID・スラッグを表示する
- 029:管理画面の項目を非表示にする
- 030:スラッグ名が日本語の時に自動で「投稿タイプ-投稿id」へ変更
- 031:著者ページを表示しない
- 032:WordPressでSESSIONを使う
ウィジェット機能
検索機能
コメント機能
ブロックエディタ
ブロックエディタ用拡張プラグイン「Advanced Editor Tools (previously TinyMCE Advanced)」
※文字列を選択して文字色や背景色を変更できる機能追加
おすすめプラグイン
- p01-1:お問い合わせフォーム「Contact Form 7」
- p01-2:Contact Form 7のメールを管理画面に保存「Flamingo」
- p02:リンク切れチェック「Broken Link Checker」
- p03:カテゴリーの並び順変更「Category Order」
- p04:ページの複製「Duplicate Post」
- p05:カスタムフィールド作成「Advanced Custom Fields」
- p06-1:投稿に新しいカテゴリーを作成「Custom Post Type UI」
- p06-2:カスタム投稿を作成「Custom Post Type UI」
- p06-3:カスタム投稿に新しいカテゴリーを作成「Custom Post Type UI」
- p06-4:カスタム投稿一覧表示専用テンプレート「Custom Post Type UI」
- p06-5:カスタム投稿詳細表示専用テンプレート「Custom Post Type UI」
- p07:セキュリティ強化「SiteGuard WP Plugin」
WordPressサイトの移行作業
同じカテゴリーのコンテンツ